”いいもの”紹介ブログ

ねむ森

ガジェットレビュー

複数のコンピューターを同時に起動している人に オススメ!ロジクールMX Anywhere 2Sレビュー

更新日:

MX Anywhere 2Sパッケージです
兵藤夏月です

今回はロジクールのワイヤレスマウス「MX Anywhere 2S」について

ご紹介していこうかと思います。

この記事を読めば使い勝手、気になるFlow機能についてのメリット

デメリット等がわかるのでぜひ参考にしてください。


 

このマウスを使うまで有線のマウスを使っていたのですが、

コードが微妙に長くて邪魔だったり、そもそもUSB機器を色々つないでいたので空きがなかったり…

WindowsのノートパソコンとiMacを使い分けていたのですが、いちいち差し替える手間も問題でした。

そこでワイヤレスマウスを購入しようと思った時に勧められたのがこのMX Anywhere 2Sでした。

なぜMX Anywhere 2Sだったのかも含めてご紹介していきたいと思います。

1つのマウスに最高3台まで登録できる

MX Anywhere 2S手前から見た画像

MX Anywhere 2Sは最高3台までのコンピューターを登録できます。

登録方法はWindows、Macで異なりますが普通のワイヤレスマウスをペアリングする場合とさほど変わりません。

その時1・2・3と書いてある切り替えボタンを押し、登録したい番号のランプが点灯したらボタンを3秒長押しします。

そうすることで接続状態になりコンピューターとのペアリングが可能になります。

MX Anywhere 2裏側画像
MX Anywhere 2裏側はスイッチと切替ボタンがあります

コンピューターを自由に行き来するFlow機能

Logicool options画面

MX Anywhere 2Sの最大の特徴はFlow機能です。

この機能はあらかじめ登録したコンピューター間でマウスの操作を自動で切り替えることができる機能です。

操作方法は簡単で、デスクトップ上の端にマウスカーソルを持っていくだけで簡単に操作が切り替わります。

また、設定で端に持っていくだけで切り替えるか、Ctrlを押しながら持っていくと切り替わるのかを選択できたりもします。

Photoshopなどでツールバーを左端に置いてある人でも勝手に操作が切り替わらないようになります。

ファイルの共有も可能

パソコン操作画像

Flow機能を使えばパソコン間でファイルの転送が可能になります。

WindowsとMac間でも転送可能なので大変便利な機能だと思います。

やり方はまず

それぞれのパソコンにLogicool optionsをインストール

マウスをパソコンにペアリング

パソコンを同じWi-Fiまたはイーサネットネットワークに接続する

これだけです。

あとはファイルをコピーして別のパソコンで張り付けるだけで転送できます。

USBメモリを使ったり、いちいち自分に向けて添付メールを送らなくてすむのでとても便利な機能ですよ。

マウスホイールの動きも変えられる

MX Anywhere 2正面

普通のマウスのホイールは回すとカリカリとする感覚がありますよね?

もちろんそのタイプの動きもありますが、

MX Anywhere 2Sはマウスホイールを押し込むと動きが切り替わって

まったく抵抗のない動きにできます。

しかも軽く指で回すだけでシャーっと回り続けるのでスクロールがとても楽です。

用途や気分でホイールの動きを指先で押し込むだけで変えられるのはとても便利な機能だと思いますよ。

MX Anywhere 2上から

MX Anywhere 2Sは非常にコンパクトな作りになってます。

重さもさほど気にならず、スイスイ扱えますし、コンパクトな分場所を取らないのでマウスを操作するスペースが狭くても気になりません。

ジェスチャボタンで簡単操作

Logicool options画像

マウスホイールの手前にあるジェスチャボタンを押しながらマウスを動かすだけで簡単にコンピューターを操作することもできます。

例えば音楽を流している場合にジェスチャボタンを設定しておくと、前後に動かせばボリュームの調整をすることができ、左右に動かせば曲を進めたり戻したりジェスチャボタンを押すだけで再生停止をコントロールしたりという操作ができます。

いちいち音楽ソフトを開いて操作しなくてもいいのでとても助かります。

それ以外にも見ているウィンドウのスクロールやデスクトップ表示など多彩なジェスチャ機能があるのでユーザーに合わせたカスタマイズが可能です。

長く使えるマウス

MX Anywhere 2左側

ちなみに私はこのマウスを1年半ほど使い続けてますが、充電の持ちが非常にいいです。

どれくらいいいかというと、充電することを忘れるというか

「そうえば充電してなかったけどまだ大丈夫かな?」と思っても

まだまだ余裕でもったりします。

充電自体もUSBケーブルをつないで数分でフル充電できるので苦になりません。

意外と丈夫で落としたりぶつけたりもしましたが壊れたり塗装がはがれたりもしていないのでまだまだ使えます。

口コミなどの評価

その他の口コミでは光学センサーの感度がいいという意見もあります。

接続が安定しないという意見もありましたが、ロットの問題かもしれません。

私の買ったものは安定して使えています。

この製品はこんな人に向いています

・複数のパソコンを使っている人

・コンパクトなワイヤレスマウスを探している人

・WindowsとMacの両使いしている人

・複数のパソコン間でファイルの移動や共有をしている人

MX Anywhere 2Sオススメポイント

1:最大3台までのコンピューターを登録できる

2:Flow機能を使えばパソコンの操作を切り替えたりパソコン間でファイル転送が大変便利

3:マウスホイールの動きが変えられてスムーズなスクロールも可能

4:コンパクトな形状でありながら多機能

5:ジェスチャボタンで簡単操作ができる

6:充電も持ちがよく丈夫

MX Anywhere 2Sは下記からご購入できます。

まとめ


いかがだったでしょうか?

今回ご紹介したMX Anywhere 2Sは大変いいマウスだと思うので

ぜひこのレビューを見て購入の判断材料にしてもらえたらと思います。

この他にも色々なガジェットをご紹介しているので

気になる方は他の記事もぜひご覧ください!!

-ガジェットレビュー
-, , , ,

Copyright© ねむ森 , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.