”いいもの”紹介ブログ

ねむ森

ガジェットレビュー

複数のパソコンを同時に使っている人必見!! ロジクールMX Master 2Sレビュー

更新日:

MX Master 2S上から

MX Master 2Sシルエットが独特

兵藤夏月です。

今回はLogicoolのワイヤレスマウス「MX Master 2S」についてご紹介

していきたいと思います

気になるFlow機能や便利機能、使い心地等を紹介するので

購入の検討材料にしてみてくださいね

 

ロジクール製ワイヤレスマウス

 

1台のマウスに最大3台まで登録できる

MX Master 2S裏側

スイッチと切替ボタンがあります

MX Master 2Sの特徴の一つに3台までのコンピューターを登録可能な

ことがあげられます

登録も簡単でマウスの電源を入れて

3つのチャンネルの中から登録したいチャンネルを選択

接続ボタンを押したらパソコン側にレシーバーを差し込むか

パソコン側のBluetooth設定を使ってペアリングする

たったこれだけです

これを繰り返して3台登録することであとはチャンネル選択ボタンを

押して切り替えれば3台のコンピューターを個別に操作できます

 

Flow機能でもっと便利に

Logicooloptions Flow機能画面

この画面で設定します

MX Master 2SにはFlow機能というものが搭載されています

これは簡単に言えば

「複数のパソコン間をカーソル移動することができ、

さらにファイルの転送も簡単にできる機能」

です

どのように使うかというと

まずLogicooloptionsというアプリをパソコンにインストールします

Logicool options ←リンクになります

その後LogicooloptionsFlow機能画面で各パソコンの設定をするだけ

各パソコンでFlow機能をオンにしておくだけで

画面の両端にカーソルを持っていけば隣のパソコンにカーソル操作が

自動で切り替わります

Photoshop等のツールウィンドウが画面の両端にある場合でも大丈夫

Flow機能画面で設定を変えればCtrlを押しながらでないとカーソル

操作が切り替わらないようにもできます

 

パソコン間でのファイル転送も楽々

パソコン操作画像

簡単操作でパソコン間でファイル共有

Flow機能をオンにしているパソコン間ならファイル転送もマウスで行うことができます

やり方は簡単

転送したいファイルをコピーして

転送先のパソコンにカーソル操作を切り替えたら

張り付けるだけ

これだけでファイル転送が行えますので

複数同時に使っていて今までUSBメモリ等を使ってファイルを移していた作業が時短できるのでとても便利な機能ですよ

ただし、ファイル転送するには2台のパソコンが同一のネットワーク内であること(同じWi-Fiにつないでいたり同じルータにつないでいたり)が

必要なのでそこは注意が必要です

 

マウスホイールの動きも変えられる

MX Master 2S前面画像

マウスホイールと切替ボタンがあります

MX Master 2Sは従来のカリカリと回すと抵抗感のあるマウスホイールの動きだけでなく回した時にシャーっと滑らかに回り続ける動きにも切り替えることができます。

切り替えは簡単で、マウスホイールの手前にあるボタンを押すことで切り替えることができます。

ワンタッチで切り替えれるので普段は普通のマウスホイールでいいけれどネットサーフィンをしている時に高速でスクロールしたい等の場合にさっと切り替えたい人には便利な機能です。

 

サイドボタンも充実

MX Master 2S左側画像

サイドボタンサムホイール親指を置く部分もボタンです

MX Master 2Sはサイドボタンも充実しています。

親指で回すことのできるサムホイールは上に回転させれば右スクロール下に回転させれば左にスクロールできます。

またその横には進む戻るボタンもあります。

これらのボタンはLogicool optionsソフトをインストールすることで機能をカスタマイズすることも可能なので、ユーザーにとって便利な動きをさせることが可能です。

 

ジェスチャボタンも搭載

MX Master 2S上から

親指を置く場所がジェスチャボタンになっています

マウスの左側の親指を置くスペースは実はジェスチャボタンにもなっていて、そこを押しながらマウスを前後左右に動かすことで対応させた操作を行うことができます。

MX Master 2Sジェスチャボタン設定画面

Logicooloptions設定画面で設定できます

例えばジェスチャボタンを押しながら左右に動かすことで起動しているソフトのウィンドウを切り替えたり前後に動かすことでスタートメニューを開いたりという事ができます。

たくさんのソフトを起動している時にいちいちキーボードを操作したりマウスでクリックすることなく感覚的に操作ができるので大変便利です。

その他にも多彩なジェスチャ―操作がありカスタマイズもできるので、オススメな機能と言えます。

このジェスチャー機能はLogicool optionsソフトウェアをインストールすることでカスタマイズ可能になります。

 

重量感がありながらも握りやすいデザイン

MX Master 2S手前から画像

大きめながらも握りやすい形状

MX Master 2Sの大きさは特殊な形状もあり若干大きめに感じます。

しかし握ってみるとしっくりくるデザインで手にフィットする形状をしています。

重量は145gありますが、形状のおかげか動かす時にそこまでの重さを感じさせずすっと動いてくれます。

逆に動きすぎずカーソルがどこかに吹っ飛んでいくこともありません。

クリックボタンやその他のボタンも押しやすいよう設計されているようで操作のし辛さは一切感じられません。

安定感があるので手を乗せていても疲れることはないように思えます。

 

この製品はこんな人に向いています

複数のパソコンを使っている人

WindowsMacの両使いをしている人

パソコン間でファイルの移動や共有をする人

マウスの操作でパソコンのあらゆる動作を済ませたい人

安定感のある握り心地のマウスを探している人

 

MX Master 2Sオススメポイント

1:最大3台までのコンピューターを登録できる

2:Flow機能を使えばパソコンの操作を切り替えたりパソコン間でファイル転送が大変便利

3:マウスホイールの動きが変えられてスムーズなスクロールも可能

4:ジェスチャボタンでパソコンを簡単に操作できる

5:サムホイールやサイドボタンも充実

6:電池の持ちがよく丈夫

 

MX Master 2Sは下記から購入できます

ロジクール製ワイヤレスマウス

 

いかがだったでしょうか?

今回ご紹介したMX Master 2Sは値段に見合う大変いいマウスだと思うのでぜひこのレビューを見て購入の判断材料にしてもらえたらと思います。

この他にも色々なガジェットをご紹介しているので気になる方は他の記事もぜひご覧ください!!

-ガジェットレビュー
-, , , ,

Copyright© ねむ森 , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.